347

勉強のこと、酒のことを書いていく

機械学習

特徴変換:PCA

今日は飲み会がないので引き続き機械学習について勉強します はてなブログの見たまま記法が書きにくすぎて、Markdownに切り替えるべきか考えたい リアルタイムにプレビューできるMarkdownエディタ探そうかな 特徴変換について 特徴量が30次元ある癌のサンプ…

特徴選択について

部屋の構造なのか、窓を開けていてもとても暑い 外は20度ぐらいなのに部屋が28度ってどうなってるんだ ブログ(というより勉強メモ)と勉強、スクワットは継続しているけど 相変わらずブログっぽく書くことに慣れない 今週末の勉強会参加報告はそれっぽく書け…

テキストデータ、画像データと特徴量

3連休、世間の独身の方々はどう過ごしているのでしょうか 酒と読書以外に趣味を見つければ有意義になるのか 3連休とは無関係だけど、30日間スクワットチャレンジが続いている、今日は105回 Udemyで8分程度の動画を毎日1-2本見ながら勉強しているけど、 動画…

データから識別へ、特徴量について

3連休予定無さすぎてもう 東京都内で良さそうな温泉探して行こうか考えるくらい予定が無い データから識別までの流れ 以下の流れを踏む データ取得(画像、信号、センサ出力など) 特徴量抽出(数値、特徴量ベクトルに変換) 特徴選択 特徴変換 正規化 識別 欠…

学習データ、検証データ、テストデータについて

2時間程度の残業ならスーパーに寄ってから帰っても余裕があることがわかった ただ明日は帰宅後スクワット、飲酒の予定なので自習はしない Pythonでプログラム書くのにVSCodeを使ってるけど、なかなかいい感じ 使う上でのストレスが少ない ほぼデフォルトでこ…

Leave One Outについて

勉強会参加しませんでした! 理由:場所と時間を調べずに間に合うっしょ!の精神で予約したら間に合わないとわかったため 自習はします 音声を利用して機械学習させてみたいものが浮かんできたので、 モチベーションは維持できている 考えている機械学習がで…

cross validation、Stratified 10-fold CV

明日は勉強会に参加予定なので自習はできそうにない というか今月は珍しく既に4つほど勉強会にエントリーしてる 勉強会ってほぼ必ず短時間飲み会がついてるけど、費用どのくらいかかってるんだろう 10-fold CV sklearnからKFoldをimportするともうK-fold CV…

Hold-out

衛宮さんちの今日のごはん#10 のWeb最速放送が始まるまで勉強 と言いつつ時間がきてしまったので先に視聴 壁走り、花の作画がすごすぎる、そして腹減る これからも残業しなければ勉強時間は確保できそう Hold-out load_breast_cancer(脳の癌のデータ)に対し…

学習データとテストデータの分け方概論

酒を飲む前に勉強します 引き続きUdemyの機械学習講座にて勉強 学習環境は、家にデスクトップPCがあるものの、誘惑が多いのでノートPC Mac miniが発売されたら購入して家の環境を整理したい 学習データとテストデータの準備 学習データ=テストデータ、とい…

識別におけるデータの分け方について

Udemyで勉強しつつコード動かしつつブログにその内容をまとめます データの分け方 アヤメのデータは教師データが最初の3分の1が0、次の3分の1が1、最後の3分の1が2というラベルがついて整理されているため、そのデータを半々に分けて学習とサンプルデータに…

機械学習 識別について の勉強継続中

夜勤明けで一眠りしたんで、AbemaTVでゆるキャンの放送が始まるまで勉強します 誰かに公開するブログというより自分用の学習記録になっている 2次元データの識別例 散布図を利用し様々な識別器を利用した識別、の続き scikit-learnとpandasのpipによるインス…

機械学習 識別について

今日は夜間作業につき勤務時間まで余裕があるので勉強します 教材は以前も利用していたUdemy、ある程度進めていたけど、最初からやり直し 教材はこれ www.udemy.com 識別とは 入力:何らかのデータ(画像、音声、テキストなど) 出力:種類、ラベル、カテゴリ…

勉強、再開します

前回の10日坊主から約9ヶ月、勉強再開します モチベーション モチベーションがないと勉強が続かないことがわかった 今回は現業務で色々ありまして、人生に第2の矢が無さ過ぎることに気がづいた モチベーションとしては以下、頑張ろう このままでは今の会社が…

機械学習についての勉強 10日目 - 学習データとテストデータの分け方・使い方について

10日目は引き続きscikit-learnによる識別、その中でも学習データと テストデータの分け方・使い方について学んだ 土曜日に10時間ほど飲んじゃうと日曜日も潰れますよね… サボってた訳では… 学んだ内容 アヤメのデータを識別、学習データとテストデータを半々…

機械学習についての勉強 9日目 - scikit-learnによる学習と識別の流れ

9日目はscikit-learnによる学習と識別の流れについて、2つの例題で コードを書きながら学んだ あと今更タイトルに何をやったか書かないと後で自分で見返す際に とてもわかりにくいことに気がついた… 学んだ内容 二次元のデータ(単純なxとyの二次元データにラ…

機械学習についての勉強 8日目

8日目は最初に始めたUdemyのコースを受講し終えた と言っても最後はおまけ的な内容のみだったので、ふんふんと言いながら見ていたのみ あと次のコースの受講し始めた 学んだ内容 TensorFlowのインストールとサンプルコード実行(サンプルコードの説明は無し) …

機械学習についての勉強 7日目

7日目は前日に引き続きscikit-learnによる文字認識、 同じくscikit-learnによる株価分析について学んだ 日曜日だから時間は(お酒が飲みたくなって)勉強時間は短め 学んだ内容 scikit-learnによる画像認識(前日の講座の続き) scikit-learnによる株価分析 scik…

機械学習についての勉強 5日目

5日目は重みの修正方法を利用した訓練の実装、訓練を利用した 分類の実装を学んだ これで機械学習(教師ありモデル)について一通り体験した 学んだ内容 訓練の方法について(訓練前後で中間層、出力層の重みの値が大きく変わってるのを体験した) 分類用データ…

機械学習についての勉強 4日目

4日目はバックプロパゲーションによる機械学習(訓練)について学んだ 前日に構築したニューラルネットワークは教師なし学習だったため、 これを教師あり学習のモデルに変更していく 学んだ内容 バックプロパゲーションによる機械学習の概要 (バックプロパゲー…

機械学習についての勉強 3日目

3日目はニューラルネットワークの構築例について学んだ 前日に学んだシグモイド関数を利用し、ニューラルネットワークで 実例を使った分類を行う 学んだ内容 神経細胞の構造(複数のニューロンが軸索を通じて樹状突起に入力、ネットワークを形成する) ニュー…

機械学習についての勉強 2日目

2日目は機械学習で使用する数学の基礎について学んだ 内容としては数学についての理論を学ぶというより、機械学習で使用する数学を Pythonで書くとどうなるか、グラフに描写するとどうなるかがメイン 学んだ内容 機械学習に必要な数学とは何か(線形学、統計…

ブログ再開、あと勉強始めました

再開も何も3年前に文章力向上を目的に始めようとしたものの、 三日坊主以下… ということで 今度は勉強の結果をアウトプットして記録を残すこと、 勉強のやる気を継続させるためにブログを再開します 機械学習について 今は機械学習について勉強中です。 目的…